ホームページの公開。サーバー選びは「転送量」を参考にする
AWSなどのクラウドサーバーも一般的になってきたので、従来のレンタルサーバー(共有サーバー)は実際のところ、どの程度までの規模であれば有効なのかを再検証。 転送量を調べる 転送量とはサーバーがファイルやメールを送受信したときのデータ量。サーバーを選ぶ時に目安にされがちなのはサーバー容量ですが、これはサーバー内に保管できるファイルサイズのことで、実際のアクセス量は「転送量」で判断する。 転送量は「ファイル・メールのサイズ × アップロード・ダウンロードされた回数」で求められる。 「ユーザーがWEBサイトを閲覧する」ケースの例 1MBのwebサイトのページ(ファイルサイズ)に1000回のアクセスがあった場合は、転送量は以下のようになる。1MB × 1000アクセス = 1,000MB(1GB) 衆のトップページの転送量は約3MB。 1日の転送量が100GBのサーバーだった場合100GB / 日 ÷ 3MB = 33,333アクセス / 日33,333 × 30日 = 999,990アクセス / 月 およそ月間1,000,000PVまで耐えられる計算になる。 レンタルサーバー (共有サーバー) の比較 衆に依頼のあるクライアント様でよく使われているサーバーで比較(アクセス数は衆のトップページが基準) ロリポップサーバー プラン月額料金サーバー容量転送量アクセス数エコノミー100円10GB40GB / 日400,000PVライト250円 50GB60GB / 日600,000PVスタンダード500円120GB100GB / 日1,000,000PVハイスピード1,000円 200GB100GB / 日1,000,000PV エンタープライズ 2,000円400GB100GB / 日1,000,000PV エックスサーバー プラン月額料金サーバー容量転送量アクセス数X10900円200GB70GB / 日700,000PVX201,800円 300GB90GB / 日900,000PVX303,600円400GB100GB / 日1,000,000PV カゴヤ・ジャパン プラン月額料金サーバー容量転送量アクセス数S11800円100GB120GB / 日1,200,000PVS211,600円 200GB160GB / 日1,600,000PVS312,400円300GB200GB / 日2,000,000PV サクラインターネット プラン月額料金サーバー容量転送量アクセス数ライト131円10GB40GB / 日400,000PVスタンダード524円 100GB80GB / 日800,000PVプレミアム1571円200GB120GB / 日1,200,000PVビジネス2,619円 300GB160GB / 日1,600,000PV ビジネスプロ4,714円500GB200GB / 日2,000,000PV ロリポップ!レンタルサーバーエックスサーバーレンタルサーバーのカゴヤ・ジャパンさくらのレンタルサーバ