ワードプレス(WordPress)で前後の記事へのページネーションを実装する
ホームページに訪れた方のサイト内の滞留時間を高めるために、関連のある記事へのリンクを設置…
WordPress(ワードプレス)で画像追加してページに掲載する際に、アップロードは正常なのに小さいサイズ(scaled)の画像に置換されて表示されることがあります。
これは対象画像のサイズが大きいため、読み込みが遅くならないように自動処理されているようですが、ギャラリー等で品質が保てなくなるので対処方法をメモ。
function.php(PHP)
add_filter('big_image_size_threshold', '__return_false');
上記を追記することで自動生成・置換を防ぐとこができます。
その他のサイズに関しては「メディア設定」の項目で変更可能ですが、同様にfunction.phpでも制御できます。
function.php(PHP)
//既存のサイズを停止
function disable_image_autogeneration($sizes) {
unset($sizes['thumbnail']); // thumbnailサイズを停止
unset($sizes['medium']); // mediumサイズを停止
unset($sizes['large']); // largeサイズを停止
unset($sizes['medium_large']); // medium_large'サイズを停止
unset($sizes['1536x1536']); // 1536pxサイズを停止
unset($sizes['2048x2048']); // 2048pxサイズを停止
return $sizes;
}
add_filter('intermediate_image_sizes_advanced', 'disable_image_autogeneration');
更に、コンテンツに適したサイズに自動変換したい場合は任意のサイズを追加指定することも可能です。
function.php(PHP)
add_image_size('contents01(ファイルの末尾に付与)', 横幅(px), 縦幅(px), true);
//最後の引数は切り欠きの有無
尚、アップロードされた画像は年月ベースのフォルダに整理されて保存されますが、こちらもメディア設定で「チェックボックス」を外しておいた方が固定ページなどでHTMLを直書きする際は便利です。