メニュー

小金井にあるWEB制作会社の備忘録

MEMORANDUM

WordPress運用なら固定IPが安心?企業サイトは知っておきたいIPによるアクセス制限

弊社でCMSを実装した企業様から「IPアドレスによるアクセス制限で管理画面に繋がらない…」との連絡を受けた際に、そう言えば固定IPアドレスでのアクセス制限をしていたことを思い出したので、有用性を含め、そもそも固定IPとは何か、企業が導入することでどんなメリットがあるのか、導入時の注意点などを簡単にご紹介。

固定IPアドレスとは何か?

インターネットに接続する際、必ず使われるのが「IPアドレス」という番号。
これは、インターネット上の座標のようなもので「ネット上で通信に利用されてる機器を識別するための番号」です。

多くのご家庭やオフィスでは、Wi-Fiルーターが通信の起点になっています。
このルーターがプロバイダ(インターネット接続会社)から1つのグローバルIPアドレスをもらい、パソコンやスマホなどにローカルIPアドレスを振り分けています。

種類役割
グローバルIPアドレスインターネット通信に使用する番号。
通常IPアドレスと言えばこちらを差します
ローカルIPアドレスルーター内部(家庭や社内)で使用する番号

動的IPアドレスと固定IPアドレスの違い

IPアドレスはインターネットの契約時に自動的に付与されるのですが、追加で申し込みをしない場合にもらえるのが「動的IPアドレス」、追加契約で取得できるのが「固定IPアドレス」です。

種類特徴
動的IPアドレスルーターの電源を入れ直したり、一定時間が経つと違う番号になる
固定IPアドレス契約時に専用に割り当てられた常に同じ番号
契約を変更、解除しない限りは番号が変わらない

尚、同一プロバイダ内でのプラン変更でも固定IPアドレスの番号は変更される場合がある他、既存の番号(今まで使用していたもの)を指定することもできませんので、契約内容の変更は注意が必要です。

企業が固定IPアドレスを導入する主なメリット

セキュリティ強化(アクセス制限が可能)

固定IPアドレスを利用すれば、WordPressに代表されるCMSや社内システム、各種サービスへのアクセスを「特定のIPアドレスからのみ許可」する設定が可能になります。
不特定多数の接続を防ぎ、不正アクセスのリスクを大幅に下げることができます。

信頼性の向上

ホームページの制作会社や運用を行っている会社に限った話になるかもしれませんが、アクセス元を提示することでセキュリティ対策に積極的な企業様からのご依頼を受けることも可能になります。

導入時の注意点

運用の柔軟性が下がる可能性

外出先や出張先からのアクセスが制限されるため、「利便性を保ちつつ、どう制限を設けるか」という運用ポリシーの設計が必要になります。
VPNを併用することでカバーできるケースが多いです。

まとめ:「制限」ではなく「識別」としての固定IP

固定IPアドレスの活用は、企業にとって「アクセスを制限する」というより、「信頼できる通信元を識別する」ための技術的な手段です。

ITに詳しくない方でも、プロバイダのサポートを受けながら簡単に導入でき、セキュリティレベルの底上げにつながります。
万が一の情報漏えいや不正アクセスを防ぐためにも、固定IPアドレスの導入を検討されても良いかもしれません。

RANKING

人気記事

同一カテゴリーの記事