小金井にあるWEB制作会社の備忘録

MEMORANDUM

ノーコード、ワードプレス、スクラッチ開発。ホームページ制作でよく聞く3つの手法の違いを「料理法」に例えて解説

「自社のホームページを作りたい」と思ったとき、どの方法を選べばよいのか迷ったことはありませんか?
ホームページ制作には、大きく分けて「ノーコード」「WordPress」「スクラッチ開発」という3つの方法があります。
どの方法を選ぶかによって費用・時間・自由度が大きく変わるため、目的に合った手段を選ぶことが大切です。
本記事では、それぞれの特徴を独自の表現で解説し、あなたに合ったホームページ制作の方法を見つけるお手伝いをします。

ノーコード(No Code)とは?

ノーコードとは、プログラミングの知識がなくても簡単にホームページを作成できる方法です。
あらかじめデザインや機能が用意されているため、直感的な操作でテンプレートを選び、簡単なカスタマイズをするだけでホームページを作ることができます。

これを料理で例えると「インスタント食品や冷凍食品」に似ています。

特徴

  • 誰でも簡単に早く作れる
  • ある程度のバリエーションはあるが、完全にオリジナルにはできない
  • デザインや機能を自分好みにカスタマイズするのは難しい
  • ホームページのデータはノーコードのサービス事業者が所有

代表的なノーコードツールには、以下のようなものがあります。

WordPress(ワードプレス)とは?

WordPressは、世界中で最も利用されているホームページツールです。
カスタマイズには専門知識を必要とするものの、特別な知識がなくても、文章を書いたり写真を入れたりして、自分だけのサイトを作ることができるため、企業サイトやブログサイトなど、多くの用途で使われています。

ノーコードツールと異なり、自社のサーバーに導入して使用できるため、基本的な枠組みは用意されているものの、プラグイン(専用の追加オプション)を追加したり、デザインを調整したりすることで自由にカスタマイズもできます。

これを料理で例えると 「料理キット」のようなものです。

特徴

  • 必要な機能が予め用意されている
  • プラグイン(追加機能)を活用すれば、カスタマイズが可能
  • 制作に時間はかかるが、ゼロから制作するほど大変ではない
  • 独自ドメイン・サーバーを利用でき、運用の自由度が高い

スクラッチ開発とは?

スクラッチ開発とは、HTML、CSS、JavaScript、PHP などのプログラミング言語を使い、ゼロからオリジナルのホームページを作る方法です。
時間はかかるものの、完全オリジナルなデザインでサイトを作ることができ、機能も自由に決めることができます。

「ノーコード」や「ワードプレス」と比較されることも多いので、ホームページ制作の方法としてのみ捉えられがちですが「ノーコード」や「ワードプレス」をも作っている手法で、勤怠管理の仕組みや、お問い合わせ管理(顧客管理)のシステムの作成でも使用した経験があります。

これは、料理で例えると 「一からすべて手作りの創作料理を作る」 ことに似ています。

特徴

  • 仕様変更や拡張が自由自在で、完全オリジナルのデザイン・機能を実装できる
  • 開発コスト・時間がかかる
  • プログラミングスキルが必要
  • ホームページに限らず、各種システムの作成も可能

まとめ:目的に合わせたホームページ制作を選ぼう!

ホームページ制作には、ノーコード・WordPress・スクラッチ開発 の3つの方法があり、それぞれ料理の作り方と似ています。

ノーコードワードプレススクラッチ開発
料理例インスタント食品料理キット完全手作り料理
専門性◎ 簡単○ ある程度の知識が必要× 専門知識が必要
カスタマイズ性△ 限られる○ プラグインやカスタマイズ可能◎ 自由自在
データ× 提供者が所有◎ 自社で保有◎ 自社で保有
時間と手間◎ 最短○ 中程度× 長時間
費用◎ 低価格○ 中程度× 高額
目的すぐにホームページを作りたいある程度自由に作りたい完全オリジナルのサイトを作りたい

どの方法を選ぶかは、目的・予算・必要な自由度 によります。
まずは「どんなホームページを作りたいのか?」を明確にし、最適な方法を選択しましょう!

RANKING

人気記事

同一カテゴリーの記事