.htaccessでPHPのファイルアップロードサイズの上限値を変更
2022.02.5
PHPを使用して画像(動画・PDF等)をアップロードするフォームを作成した際に、ファイル…
病院のホームページ制作に携わった際に使用したループスライダーの実装方法をメモ。
個々の画像をじっくりと見てもらうというようりは、色々なサービスを展開してる場合に、まずは一通り見せて、興味を引きたい時などに便利です。
ループスライダーの実装には「jQuery」を利用。
まずは外部ファイルを使用するサイトの「head」タグ内にコードを記載。
その後、以下のソースコードで実装。
jQueryの設置方法は下記サイトで確認。
.loopSlider スライダーの表示枠(動かない枠部分)
.loopslider_wrap スライダーの可動枠
<div class="loopSlider">
<div class="loopslider_wrap">
<ul>
<li><img src="○○○○" width="100%"></li>
<li><img src="○○○○" width="100%"></li>
<li><img src="○○○○" width="100%"></li>
<li><img src="○○○○" width="100%"></li>
<li><img src="○○○○" width="100%"></li>
<li><img src="○○○○" width="100%"></li>
</ul>
</div>
</div>
<script>
$(function(){
loopTopSlider();
loopsliderPosition();
});
</script>
基本的に「 表示枠 < 可動枠 」なので「overflow: hidden;」で見えては困る部分を見えなくする。
また、「position」プロパティを使うため、枠の高さも設定。
.loopSlider{
height: 230px;
overflow: hidden;
position: relative;
}
.loopSlider .loopslider_wrap{
height: 230px;
display: -webkit-flex;
display: flex;
position: absolute;
top: 0;
left: 0;
}
.loopSlider .loopslider_wrap ul{
display: -webkit-flex;
display: flex;
}
.loopSlider .loopslider_wrap ul li{
width: 324px;
}
スライダー画像の全体幅を「sliderSize」として取得してから、取得値を2倍したものをスライダーの可動枠の幅に設定。
「clone」関数でスライダー画像を複製して、スライダー画像の末尾に追加。
60000秒かけて稼働枠を左端から、左方向に移動させていき、複製部分の左端が左端に到達した時点(60000秒 ) で、左端 ( 0 )の位置に戻す。
あとはこの動作を「setTimeout」関数で60000秒ごとに繰り返す。
見た目はループしているように見えますが、実際は複製した画像が左端で重なるようにして、入れ替えています。
function loopTopSlider(){
var sliderSize = $('.loopSlider .loopslider_wrap ul').width();
$('.loopSlider .loopslider_wrap').css({'width':sliderSize*2+'px'});
$('.loopSlider .loopslider_wrap').find('ul').clone().appendTo('.loopSlider .loopslider_wrap');
};
function loopsliderPosition(){
var sliderSize = $('.loopSlider .loopslider_wrap ul:first-of-type').width();
$('.loopslider_wrap').css({left:'0'});
$('.loopslider_wrap').stop().animate({left:'-'+(sliderSize)+'px'},60000,'linear');
setTimeout(function(){
loopsliderPosition();
},60000);
};
2022.02.5
PHPを使用して画像(動画・PDF等)をアップロードするフォームを作成した際に、ファイル…
2020.10.3
テキストエリア等で入力した文字の中にURLを含んでいた場合に、自動で認識してリンクタグを…
2020.12.5
メールフォームからメールを送信する際に、画像(ファイル)を添付できるようにしてほしいとの…
2024.03.30
外部ファイル(CSVファイル等)を読み込んでサイト内に表示する際に、保存時の文字コードが…
2023.12.2
ワードプレスの投稿のカテゴリー機能を、目的ごとに使い分けたいというご要望があった際に、カ…