animate.cssを使ってスクロールアニメーションを簡単に実装する
一般的になってきたスクロールアニメーション。以前はモーションを一つづつ作成していましたが…
ホームページの作成時に、ワード(Word)やエクセル(Excel)、パワーポイント(PowerPoint)で資料をいただくことも多いのですが、その中でよくあるのが画像データがファイル内に添付された状態で送られてくること。
基本的には再度、画像のみを再送いただくのですが、そんな時に一括で添付された画像データをフォルダに展開して保存できる方法があったのでメモ。
まずは、画像が添付された状態のファイルを複製し、「名前の変更」から拡張子を「zip」に変更します。
この時「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。変更しますか?」と表示されますが、そのまま「はい」を選択して進みます。
例は「sample.docx」を複製して「sample – コピー.docx」を作成し、「sample – コピー.zip」に変更しています。
拡張子が表示されていない場合はエクスプローラー(フォルダ)上部の「表示」タブを開き「ファイル名拡張子」にチェックを入れます。
次に、上記で作成したzipファイルをクリックしてファイルを「解凍」します。
解凍先はどちらでも大丈夫。解凍先に「ファイル名のフォルダ」が新規に作成されます。
解凍されてできたフォルダを開くと中に複数のフォルダが作成されています。
その中から「ファイル変更前のソフト名のフォルダ」(ワードの場合は「word」、エクセルなら「xl」、パワーポイントの場合は「ppt」を開きます。
更に中に「media」というフォルダがあるので、こちらを開くと添付されていた画像データが保存されています。
画像が劣化して使用できない時もありますが、ワイヤーフレームや初校を提出する時などで、正式な画像に差し替えるまでの対応としては使えたりします。