.htaccessでPHPのファイルアップロードサイズの上限値を変更
2022.02.5
PHPを使用して画像(動画・PDF等)をアップロードするフォームを作成した際に、ファイル…
ランディングページ(LP)では、どこのサイトでも使用されているページ内リンクでのスムーススクロール。
ページ内はもちろん、別ページからの遷移時にも使用することも多いので、実装方法をメモ。
<nav>
<ul>
<li><a href="#target01">○○○○/a></li>
<li><a href="#target02">○○○○</a></li>
<li><a href="#target03">○○○○</a></li>
<li><a href="○○○○">○○○○</a></li>
<li><a href="○○○○">○○○○</a></li>
</ul>
</nav>
…
<main>
<article>
<section id="target01">遷移先のコンテンツ部分01</section>
<section id="target02">遷移先のコンテンツ部分02</section>
<section id="target03">遷移先のコンテンツ部分03</section>
</article>
</main>
…
遷移先のリンクをハッシュタグ(#)で、コンテンツ部分を「id」で設定。
//ページ内での移動
$('header nav ul li a').click(function(){
var $href = $(this).attr('href');
if($href.indexOf('#') >= 0) {
var hashary = $href.split('#');
var position = $('#'+hashary[hashary.length -1]).offset().top;
$('body,html').animate({scrollTop:position}, 500, 'swing');
return false;
}
})
//外部ページからの移動
$(window).load(function(){
var $hash = location.hash;
if($hash != ''){
var position = $($hash).offset().top;
$('body,html').animate({scrollTop:position}, 500, 'swing');
return false;
}
})
「attr(‘href’)」または「location.hash」で遷移後のURLの#以下の値を取得。
値がある場合に限り「scrollTop:position」で取得値が設定されているタグの冒頭に移動。
「$(window).load(function(){」とページ読み込み後に処理を行うのは、画像の高さを取得してからでないと、移動位置がずれるため。
ヘッダー部分を固定している場合は「var position」の値から固定部分の値をマイナスする。
// ○○pxと値が分る場合
var position = $($hash).offset().top - ○○px;
// 値が変わる(不定)の場合○○○○と指定タグで取得する
var position = $($hash).offset().top - $('○○○○').height();
2022.02.5
PHPを使用して画像(動画・PDF等)をアップロードするフォームを作成した際に、ファイル…
2020.10.3
テキストエリア等で入力した文字の中にURLを含んでいた場合に、自動で認識してリンクタグを…
2020.12.5
メールフォームからメールを送信する際に、画像(ファイル)を添付できるようにしてほしいとの…
2024.03.30
外部ファイル(CSVファイル等)を読み込んでサイト内に表示する際に、保存時の文字コードが…
2023.12.2
ワードプレスの投稿のカテゴリー機能を、目的ごとに使い分けたいというご要望があった際に、カ…